皆さんは普段、スマホゲームはやりますか?
やっている方は、そのゲームに何を求めてますか?
暇潰し?それとも周りがやってるから?
いずれにせよスマホのゲームにハマっている人は何を求めているのか?
今回は、スマホゲームに求めるものってなんだろう?というところをみていきます。
スマホゲームに求めてるのは?
ガチャの有無
最近の家庭用ゲーム機でプレイできる多くが、敵の撃破報酬やクリア報酬などで手に入ります。
それがスマホだとほぼガチャ。例えクリア報酬があったとしても、微々たる程度が多いことも。
初期投資
ガチャ要素と似ていますが、スマホゲームは「基本無料+課金」が多いはずです。
ですが、家庭用ゲーム機は「買い切り+ダウンロード」が多い印象。
ただし、家庭用ゲーム機も課金やダウンロードも任意なので、初期投資があるかないかの違いかと思います。
操作性
操作性にも違いがあります。
家庭用ゲーム機は左右4つずつのボタン、など多く操作することが必要です。
一方で、スマホは親指でプレイできちゃいます。
スマホゲームで求めるのは画質?音質?
スマホゲームで求められることといえば、画質や音質ではないでしょうか?
パズルゲームは、独特の音にハマっちゃう人も多いようです。
あとは場所を選ばずに、いつでもどこでもライブができたり、音ゲーが楽しめるのはいいですよね。
もちろん、最近のスマホはどんどん画質がよくなってきているので、グラフィック系のゲームも手軽にできるのが魅力なのかもしれません。
あと、コンボなども考えて繋げることが出来るので、考えながらゲームをしたい人はいいかもしれませんね。
止める時も気軽でいい
スマホゲームは始めるのも気軽ですが、やめる時もとっても気軽。
アンインストールしたらそれで終わりですからね。
無料なので、嫌になったらサクッとやめてしまえばいいのです。
スマホゲーム全体の雰囲気として「退屈になったらアンインストール」という空気もありますよね。
気軽なところも、スマホゲームに求めるものではないでしょうか。
こうやってみると、スマホゲームに求めることが分かったと思います。
是非参考にしてみてください。